
KO9月大会に出場する橋本道場の3選手が座談会に出席、左から与座、宮元、橋本師範、安本
9月13日(日)に東京・後楽園ホールで開催される『KNOCK OUT CHAMPIONSHIP.2』。2部制となる本大会に出場する宮元啓介(27=橋本道場)、安本晴翔(20=橋本道場)、与座優貴(22=橋本道場)の橋本道場勢3選手が必勝座談会を実施した。
その中で一番若手で20歳の安本はこの座談会で次戦の意気込みと与座、宮元への興味深い勝ち筋、分析を語った。
安本はアマチュア24冠を引っ提げ16歳でプロデビュー。既にWPMF世界フェザー級を含めた4本のベルトを獲得し、現在は6連勝をマークしている。
対するウィサンレックは、かつてムエタイ二大殿堂の一つルンピニースタジアムでは二階級を制覇した選手だ。

安本の鋭いミドルキック、彼はWPMF世界フェザー級を含めた4本のベルトを獲得し、現在は6連勝をマークしている。
安本は「今回で3回連続タイ人ですけど、前回の試合では結構切られて、負けたかな、と思ったんですけど、ギリギリで勝てたので。今回はしっかりとKOで勝つことを狙って、年間MVPも狙って頑張りたいです」とMVPを獲るほどの好試合をすると意気込んだ。
橋本道場2番目の若手、22歳の与座優貴はBLACKルール(ヒジなし)で久保政哉(27=フリー)と対戦する。与座は極真会館2017年第6回全世界ウェイト制選手権軽量級優勝者。デビューから7戦7勝(3KO)と快進撃を見せたが、昨年2月に鈴木千裕にダウンを許し初敗北。今回が再起戦となる。
今回、与座と対する久保は、欧州の巨大キックボクシングプロモーション『GLORY』と日本人で唯一の専属契約を持ち、17年10月には4人制フェザー級トーナメントで準優勝を果たしている。

極真王者の与座、空手譲りの近距離のハイキックを決める
与座はプロ初黒星から、今回は「世界の久保」という強敵を迎えるが「久保選手はサウスポーで、プロでは初サウスポーなんですけど。(安本に)毎日アドバイスを貰いながらやってるんです。今まではキックスタイルに合わせて、無理にボクシングをやろうとしてたのかな、って。今回はそれプラス、空手の技とか、教わったことを出せば勝てると思ってます」と安本から教わったことを出せればと話した。
それに安本は「蹴り合いになっても、相手よりも与座さんの蹴りの方が全然凄いですし。パンチも、僕が教えてた「あの技」が当たれば倒せると思います。久保選手はあまり打たれ強くないと思うので。与座さんのあのパンチが当たれば倒せます」というと与座は「秘策ありです(ニヤリ)。毎日教わってて、手応えがあるんですよ」と試合が待ち遠しい様子だ。
最年長となる27歳の宮元啓介(27=橋本道場)はREDルール(ヒジあり)で栗秋祥梧(25=クロスポイント吉祥寺)と対戦する。
宮元は、これまでWPMF世界スーパーバンタム級王座をはじめ5本のチャンピオンベルトを獲得している。那須川天心、小笠原瑛作、江幡塁ら国内トップ選手たちとしのぎを削ってきた。
対する栗秋は、和製ムエタイファイターとして九州で50戦以上のキャリアを重ねた後に上京し、現在4連勝中と好調をキープしている。

宮元のハイキック、安本のアドバイス通り勝利することができるか
宮元が対戦する栗秋は、安本が19年6月のレベルスで対戦し5R判定勝利を収めた相手だ。
安本は「体幹や打たれ強さは絶対に啓介さんが上。たまにもらってしまうのが怖いので、当てさせなければ勝てると思います」と、対戦経験を通じて宮元の勝ち筋を見出し、ミット打ちを通じてアドバイス。秘策を授かった宮元は「晴翔の格闘IQはめちゃくちゃ高い」と絶賛した。
上質な指導と人間関係に恵まれた環境から、日々の充実ぶりを見せる3選手。最後に宮元は「2人は絶対勝てると思ってるんで、僕だけが負けることのないように。僕は3連勝できると思ってます」と宣言し、力強く橋本道場全勝を誓ってみせた。
【大会・チケット情報】 9・13 KNOCK OUT・REBELSプロモーション『KNOCK OUT CHAMPIONSHIP.2』=1部2020年9月13日 (日)

大会概要
大会名:KNOCK OUT CHAMPIONSHIP.2 1部
日時:2020年9月13日(日)
開場11:00 開始12:00
会場:東京・後楽園ホール
→同日開催の第2部イベント情報はこちら
問い合わせ先
≫KNOCK OUT公式サイト
決定対戦カード
▼メインイベント 第5試合 73kg契約 3分3回戦(延長1R) BLACKルール
日菜太(クロスポイント吉祥寺/REBELS-BLACK 70kg級王者)
vs
田村 聖(拳心館/NKBミドル級前王者、NKBミドル級1位、PRIMA GOLD杯ミドル級トーナメント優勝)
▼第4試合 64kg契約 3分3回戦(延長1R) BLACKルール
鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)
vs
昇也(士魂村上塾/Bigbangスーパーライト級王者)
▼第3試合 80kg契約 3分3回戦(延長なし) BLACKルール
吉野友規(スタージス新宿)
vs
竜矢(伊原道場稲城支部/第27回全日本新空手道選手権大会 K-2GRAND PRIX 2016軽中量級&中量級優勝)
▼第2試合 47kg契約 2分3回戦(延長なし) BLACKルール
KAREN(DRAGON GYM)
vs
宮崎小雪(TRY HARD GYM)
▼第1試合 50kg契約 2分3R(延長なし) BLACKルール
宮崎若菜(TRY HARD GYM)
vs
大塚愛莉(上州松井ジム)
<中止カード>
▼セミファイナル 第5試合65kg契約 3分3回戦(延長1R) BLACKルール
与座優貴(橋本道場)
vs
久保政哉(フリー)
※久保が新型コロナ陽性のため
地図
【大会・チケット情報】 9・13 KNOCK OUT・REBELSプロモーション『KNOCK OUT CHAMPIONSHIP.2』=2部2020年9月13日 (日)

大会概要
大会名:KNOCK OUT CHAMPIONSHIP.2 2部
日時:2020年9月13日(日)
開場17:00 開始18:00
会場:東京・後楽園ホール
→同日開催の第1部イベント情報はこちら
問い合わせ先
≫KNOCK OUT公式サイト
決定対戦カード
▼メインイベント 第9試合 創世のタイガGRAND PRIX 61.5kg RED 初代王座決定トーナメント決勝 3分3回戦(延長1R) REDルール
第2試合の勝者
vs
第3試合の勝者
▼セミファイナル 第8試合 REBELS-RED 55.5kg級王座決定トーナメント 1回戦 3分3回戦(延長1R) REDルール
小笠原瑛作(クロスポイント吉祥寺/ISKA世界バンタム級王者)
vs
壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)
▼第7試合 57.5kg契約 3分3回戦(延長1R) REDルール
安本晴翔(橋本道場/REBELS-RED フェザー級王者)
vs
ウィサンレック・MEIBUKAI(MEIBUKAI)
▼第6試合 56kg契約 3分3回戦(延長1R) REDルール
宮元啓介(橋本道場/元INNOVATIONフェザー級王者)
vs
栗秋祥梧(クロスポイント吉祥寺)
▼第5試合 51.5kg契約 3分3回戦(延長1R) REDルール
老沼隆斗(STRUGGLE/REBELS-RED スーパーフライ級王者)
vs
清志(新興ムエタイジム/NJKFバンタム級2位、WMC日本バンタム級3位)
▼第4試合 清水工業株式会社presents 73kg契約 3分3回戦(延長なし) REDルール
渡慶次幸平(クロスポイント吉祥寺)
vs
釼田昌弘(テツジム/NKBミドル級4位)
▼第3試合 創世のタイガGRAND PRIX 61.5kg RED 初代王座決定トーナメント一回戦 3分3回戦(延長1R) REDルール
スアレック・ルークカムイ(スタージス新宿/REBELS-REDライト級暫定王者)
vs
髙橋 一眞(真門ジム/NKBライト級王者)
▼第2試合 創世のタイガGRAND PRIX 61.5kg RED 初代王座決定トーナメント一回戦 3分3回戦(延長1R) REDルール
小川 翔(OISHI GYM/WBCムエタイ日本統一ライト級王者、ホーストカップスーパーライト級王者)
vs
重森陽太(伊原道場稲城支部/WKBA世界ライト級チャンピオン)
▼第1試合 創世のタイガGRAND PRIX 61.5kg RED 初代王座決定トーナメントリザーブマッチ 3分3回戦(延長1R) REDルール
古村匡平(FURUMURA-GYM)
vs
中澤良介(TRY HARD GYM)
地図
●編集部オススメ
・与座優貴、横浜流星と9年ぶり“再戦”に刺激、次戦勝利で「上に行くための弾みつける」
・9.13ラウンドガールに青山ひかる他、ダイナマイトボディのグラドルら6名決定(写真21枚)
・9.13第1部メインは日菜太vs田村聖の蹴りvsパンチ対決、第2部メインは61.5kg王座T決勝
・9.13 ヒジ有りルール出場の栗秋祥梧vs宮元啓介、小笠原瑛作vs壱ら意気込み、KO宣言続出
・天才・安本晴翔が連続参戦、対するは“最強先生”ウィサンレック
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
TwitterでeFight(イーファイト)格闘技情報をフォローしよう!