
階段の手すりを利用しての絞めの練習。どこであろうと何でも練習になるというミノワマン
7月2日(日)東京・ディファ有明にて開催される『PANCRASE 287』で、近藤有己(パンクラスイズム横浜)と対戦するミノワマン(フリー)が6月27日(火)都内にて公開練習を行った。
すでに汗だくでパンクラス事務所に現れたミノワマンは、「ワンツーを出すリズムでダッシュして来ました」といきなり謎の言葉。休む間もなくビルの非常階段に移動すると、スクワット、10本の指から2本ずつ減らしていき最後は両親指だけでする腕立て伏せ、さらには階段を四つん這いで上り下り、手すりを絞めあげるなど破天荒すぎる練習を披露した。

まずはスクワット
いつもこんな練習をしているのかと問われたミノワマンは、「今の自分の中では地球上の全てがトレーニング場です。何でもどこでもやります」と語る。
「24時間365日、全てが練習です。朝はまず布団から起き上がるじゃないですか。その時に立つ動作も意識しています。寝技になった時に立つ動作を1日1回必ず練習出来るんです。歩く動作もワンツーを打つ動作に変えました。寝ている時も頭の中を整理し、肉体を回復させる、これも練習のひとつです」

四つん這いになって階段を上り下り
1年前から建築・リフォーム関係の仕事を始め、塗装・解体・クリーニングなどをしているが、「その動作もトレーニングになります。例えば物をひとつ動かすにしても、ウェイトトレーニングとは違い自然な動作で最もラクで力の入る動きをしていることに気付きました。それが格闘技にも役立ちます」と説明した。
「今回はそのスタイルがより出る試合になると思います」というミノワマンの相手は、実に約20年ぶりの再戦となる近藤(1997年8月9日に対戦して5分13秒、アンクルホールドで近藤が一本勝ち)。「この先、パンクラスに出ることはないのかと思っていましたが、オファーをいただき出たいと思いました。凄く嬉しいです。相手は近藤さんしか出来ないだろうな、と思っていました」と、近藤との対戦は必然だという。

階段から落ちて受け身の練習
「今回のテーマは“歴史”です。パンクラスの歴史、自分と近藤さんの歴史、そしてこの試合を見てくれる全ての人たちの歴史。全ての歴史の心の一角に残るような奇跡的な試合をしたいです。生で観戦した人たちには一生心に残って人生の一角に刻まれるような、見に来れなかった人たちには動画で何回も再生して見てもらえるような、そういう試合がしたい」と意気込む。

ペンキを塗る動作も練習になると力説するミノワマン
そして、「僕たちを昔から知っている人たちも“今”の近藤有己とミノワマンを見て欲しいですね。過去の歴史があるから今がありますが、振り返るわけではありません。過去には戻れないのだから、前を向いた方がいい」と、この試合をノスタルジックな一戦にはしないと語った。
●編集部オススメ記事
・近藤有己vsミノワマン約20年ぶり再戦決定
・ミノワマンが巌流島でボクサーと異種格闘技戦
【大会・チケット情報】 7・2 パンクラス「PANCRASE288」2017年7月2日 (日)
主催 |
パンクラス |
大会名 |
「PANCRASE288」 |
開場開始時間 |
開場14:30 開始15:00 |
開催場所 |
東京・ディファ有明 |
チケット料金 |
入場料金:VIP(パンフレット付) ¥14,000 SS (パンフレット付)¥11,000 A (パンフレット付)¥8,000 B ¥6,500 ※未就学児は無料です。 当日券は一律500円増しとなります。 |
チケット販売 |
パンクラス ストア 楽天チケット チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード 594-040) ローソンチケット 0570-000-777(Lコード 34342) イープラス(PC&携帯) チケット&トラベルT-1 03-5275-2778 後楽園ホール 03-5800-9999 書泉グランデ 03-3295-0011 |
問合せ先 |
パンクラス 03-5339-9198 ≫パンクラス公式サイト |
対戦カード |
<決定対戦カード>
▼メインイベント ウェルター級キング・オブ・パンクラス・タイトルマッチ 5分5R 三浦広光(SAMURAI SWORD/RINGS/第10代ウェルター級キング・オブ・パンクラス) vs 阿部大治(HMC/パンクラス・ウェルター級2位・挑戦者)
▼セミファイナル ライト級 5分3R 徳留一樹(パラエストラ八王子/パンクラス・ライト級1位) vs キーラン・ジョブリン(オーストラリア/STRIKE FORCE CANTERBURY/オーストラリア・ニュージーランド地区6冠、ROAD TO PANCRASEオーストラリア優勝)
▼第9試合 ミドル級 3分3R 近藤有己(パンクラスイズム横浜) vs ミノワマン(フリー)
▼第8試合 バンタム級 5分3R 上田将勝(パラエストラ東京/パンクラス・バンタム級2位、第5代修斗フェザー級王者) vs TSUNE(リバーサルジム新宿Me,We/パンクラス・フェザー級8位)
▼第7試合 ストロー級 5分3R 村田夏南子(フリー) vs クレア・フライヤー(オーストラリア/GAMEBRED)
▼第6試合 ミドル級 3分3R 新村優貴 (TEAM CLIMB/パンクラス・ミドル級1位) vs 一慶(フリー)
▼第5試合 フェザー級 5分3R 鈴木琢仁 (ブルテリア・ボンサイ/パンクラス・フェザー級7位、2016年ネオブラッドトーナメント同級優勝) vs 杉山和史 (TURNING POINT MMA/HF/パンクラス・フェザー級9位)
▼第4試合 ウェルター級 3分3R 奈良貴明(パンクラスイズム横浜/パンクラス・ウェルター級9位) vs 窪田幸生(坂口道場一族)
▼第3試合 バンタム級 3分3R ハルク大城 (ボスジム) vs 河村泰博 (和術慧舟會AKZA)
▼第2試合 ストロー級 3分3R 児玉勇也(和術慧舟會 トイカツ道場/2016年ネオブラッドトーナメント同級優勝) vs リトル (GUTSMAN)
▼第1試合 フェザー級 3分3R 内村洋次郎(イングラム) vs コンバ王子(マッハ道場)
▼プレリミナリーファイト第5試合 ウェルター級 3分3R 川和 真(禅道会新宿道場) vs 奥村マルシオ(パラエストラ東京)
▼プレリミナリーファイト第4試合 バンタム級 3分3R 木暮 聡(リバーサルジム東京スタンドアウト) vs 林 大陽(CAVE)
▼プレリミナリーファイト第3試合 バンタム級 3分3R 平岡将英(KRAZY BEE) vs 廣川懸三(ドラゴンテイル)
▼プレリミナリーファイト第2試合 バンタム級 3分3R 宮川 峻(リバーサルジム東京スタンドアウト) vs 飯島重樹(ALLIANCE)
▼プレリミナリーファイト第1試合 フライ級 3分3R 中村龍之 (ロータス世田谷) vs 倉岡幸平 (蒼天塾)
|
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
TwitterでeFight(イーファイト)格闘技情報をフォローしよう!