TOP > 試合結果 一覧

【Krush】寺戸が飛びヒザで堀尾をダウンさせ王座奪取

フォロー 友だち追加
2016/03/20(日)UP

eFightの試合動画
試合レポートと同時にアップする速報動画では、KOシーンはスーパースロー再生。

寺戸(左)が抜群のタイミングで放ったカウンターの飛びヒザ蹴りでダウンを奪った

グッドルーザー
「Krush.64」
2016年3月20日(日)東京・後楽園ホール

▼第9試合 メインイベント Krush-55kgタイトルマッチ 3分3R延長1R
○寺戸伸近(Booch Beat/挑戦者)
判定3-0 ※29-28、29-28.30-27
●堀尾竜司(TRY HARD GYM/Krush-55kg王者)
※寺戸が第5代王座に就く。堀尾は2度目の防衛に失敗。

 昨年8月にトーナメントを制して王座に就いた堀尾は、これが2度目の防衛戦。この試合まで7連勝を飾っている。挑戦者の寺戸は47戦のキャリアを誇るベテランで、これまでISKA世界バンタム級王座や全日本バンタム級王座など計4本のベルトを巻いた。今回は過去2度、獲得に失敗しているKrush王座に3度目の正直で挑んだ。

 1R、寺戸は徹底して右ローを蹴り続け、堀尾は前蹴りを多用して距離をとる。堀尾はジャンプしてのパンチ、ハイキックでけん制。堀尾が右ストレートをヒットさせれば、寺戸も右をヒットし返す。

 2Rも右ローを蹴っていく寺戸が時折右ストレートを放つ。堀尾はジャンプしてのパンチ、飛びヒザ蹴りをフェイントにしてのパンチ。寺戸のバックキックが入る。

 3R、寺戸にロープを背負わせた堀尾がパンチを放ったところに、寺戸が最高のタイミングで右飛びヒザ蹴り。これで見事に決まり、ダウンを奪う。立ち上がった堀尾はパンチと左ミドルで前に出るが、寺戸も打ち合い一歩も譲らない。

 堀尾の左右フックに寺戸が右ストレート。堀尾がフックを当てていくが寺戸も打ち返す。パンチ、飛びヒザ、バックキックで逆転を狙う堀尾だが、この厳しい攻めに寺戸は耐える。

 試合終了のゴングが鳴ると大歓声が沸き上がり、寺戸コールが鳴り響く。判定は3-0で寺戸の勝利。歓声に包まれる中、ついにKrushのチャンピオンベルトを巻いた寺戸は「僕を応援してくれる皆さん、5年間お待たせしました。ついにこのベルトを巻きました。僕が今日、こうやって勝ったのも皆さんの応援があったからです。皆さんの笑顔が見たくて頑張りました」と、涙声で語った。

 インタビュースペースでは「ここで俺が負けるようなら進退を考えないといけないと思っていた」と、引退を懸けて臨んでいたことを告白。決め手となった飛びヒザ蹴りについては「堀尾選手は絶対に飛びヒザをやってくると思っていたので、目には目をで先に当ててやろうと考えていた」という。

 これで合計5本のベルトを手にした寺戸だが、「もう1個欲しいベルトがある」という。明言は避けたが、K-1のベルトであることは間違いない。35歳の寺戸、最後の挑戦が始まる。


 

右フックをねじ込む平本(右)。終始ペースを握り続けた

▼第8試合 第4代Krush -63kg王座決定トーナメント・準決勝 3分3R延長1R
○平本 蓮(K-1ジム総本部チームペガサス)
判定3-0 ※30-26、30-26、30-25
●泰斗(GET OVER)
※平本が決勝戦へ進出。

 第4代Krush -63kg王座決定トーナメントの準決勝が、平本と泰斗で争われる。K-1甲子園王者・平本が今回対戦するのは、一階級上の-65kg王座に挑戦経験を持つ泰斗。平本が「今回のトーナメントで一番強い」と評した相手だ。

 1R、いきなり左ジャブと右ローでペースを握った平本は、右ストレート、左フック、三日月蹴りもヒットさせる。平本のスピードと技の鋭さが目立った。

 2Rも平本がジャブでペースを握り、右のパンチとローを的確に入れていく。泰斗もパンチを出すが、フットワークでかわす平本。泰斗の右ミドルに左フックを合わせてダウンを奪う。続いて連打でバランスを崩し、背中を向けた泰斗に左フックを見舞ってダウンを追加。

 3R、もう後がない泰斗がパンチで前へ出る。打ち合いを繰り広げるが、平本が打ってはフットワークで離れて泰斗が打って来るところをジャブ、右ストレート、右フックで迎え撃つ。最後まで諦めず倒しに行った泰斗だったが、平本の上手さが光り、大差の判定勝ちでトーナメント決勝へ勝ち進んだ。

 先に決勝進出を決めた佐々木がリングに上がり、「次、Krushチャンピオンになる佐々木です。ようやく来た、次が本番だと思っています。蓮とは一緒に海に行った仲ですが倒します」と宣戦布告。

 平本は「僕のおばあちゃんの命日が近くて。僕が高校に入る時にに亡くなって、活躍する姿を見せてあげられなかったので、今日お墓参りに行ってきました。見守ってくれていると思います」と語り、「決勝で(梶原)龍児さんの後輩が上がって来て、愛弟子の僕が戦うのが運命なのかなって思います」と佐々木と握手をかわした。

フォロー 友だち追加

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

TwitterでeFight(イーファイト)格闘技情報をフォローしよう!

関連記事

」をもっと見る

eFightの試合動画
試合レポートと同時にアップする速報動画では、KOシーンはスーパースロー再生。


【関連リンク】

TOP > 試合結果 一覧