TOP > 試合結果 一覧

【J-GIRLS】紅絹vs山田真子はドロー、美保・大石・☆MIKA☆が王座挑戦権を獲得

フォロー 友だち追加
2011/07/10(日)UP


▲ドローで痛み分けとなった山田真子(左)と紅絹

J-NETWORK
「J-GIRLS 2011 ~Born This Way 2nd~」
2011年7月10日(日)東京・新宿FACE
開場17:00 開始17:30(予定)

▼メインイベント スーパーファイト 47kg契約 2分3R
△紅絹(もみ/フォルティス渋谷/J-GIRLSミニフライ級1位)
ドロー 判定1-0 ※30-29、29-29、30-30
△山田真子(team MA☆KO/J-GIRLSアトム級王者)

  昨年5月30日のプロデビューから、わずか6カ月半という驚異的なスピードでチャンピオンになった山田が王座戴冠後、初のJ-GIRLS登場。山田は小学 校1年生から格闘技を始め、アマチュア時代にはキックボクシング以外にもボクシング、テコンドー、グローブ空手などの大会で、現在までに既に100戦近く 試合をこなしている。プロ戦績は4戦4勝。特にパンチには定評があり、プロボクサーである姉の紗暉と共に“福岡の女版・亀田兄弟”として様々なメディアで 取り上げられている。

 その対戦相手となる紅絹は山田よりも1階級上で、女子選手の中でも指折りのパンチャータイプであり、山田がアマチュア時代から憧れていた大先輩でもあるという。チャンピオンでありながら胸を借りるつもりでこの大一番に挑む。

 1R、山田は右ミドルと右ローキックを多用してパンチにつなげていく。紅絹はそれをダッキングとバックステップでかわしていく展開。山田が左フックを何度かヒットさせるが、紅絹はクリンチで続くパンチを出させない。

 2R、右ストレートで入って左右フックにつなげる山田に、紅絹はダッキングとクリンチでパンチを当てさせない。両者共にフックを空振りして組み付く場面が多くなる。山田は右ミドルで紅絹の腕を蹴ってパンチへつなげていく。

 3R、山田はゴングと同時にラッシュを仕掛け、右ミドルからの左右フックで紅絹を追い回す。最初はステップでかわし ていた紅絹だが、途中からはパンチの打ち合いに応じる。両者とも大振りのフックを繰り出し、横になぎ払うような紅絹のフックが山田の顔面を捉えて試合終 了。ジャッジ1名が紅絹の勝利を支持したが、他の2名はドローで痛み分けとなった。



延長戦の末、美保(左)がPIRIKAを下した

▼第11試合 J-GIRLSアトム級次期王者挑戦者決定トーナメント決勝戦 サバイバルマッチ1
○美保(KFG/同級3位)
KO 延長R1分3秒 ※パンチ連打
●PIRIKA(NJKF・キング/同級5位、BONITA BOXEOアトム級2位)
※美保がアトム級王座挑戦権を獲得。本戦は30-29、29-29、29-29

 美保とPIRIKAはこれが3度目の対決。1度目は昨年7月に美保が判定勝ち、2度目は今年1月にPIRIKAが判定勝ちでリベンジを果たし、対戦成績は1勝1敗の五分。今回が決着戦となる。

 1R、PIRIKAはいきなりアグレッシブにパンチで前へ前へと出て、美保の顔面とボディを攻める。左フックからのバックブローを連発し、突如、バックキックを放つ。これが決まって美保の動きが止まった。

  一気にボディを攻めていくPIRIKAだが、美保もジャブと顔面前蹴りでPIRIKAの前進を止め、何度も転倒させる。

 2R、1Rと同様パンチで攻め込むPIRIKAに美保はワンツーからのヒザ蹴りで応戦。勢いの止まらない PIRIKAはワンツーで美保をコーナーへ追い詰めてのバックブロー。その後もアグレッシブに攻めていくが、美保の長いリーチから繰り出されるワンツーと ヒザもPIRIKAに突き刺さる。

 3R、このラウンドもPIRIKAがアグレッシブに前へ出て右ストレート、左右フックからのバックブローで攻めるが、美保の顔面前蹴りとジャブで仰け反らされる。

  美保はワンツー、前蹴り、距離が近くなるとヒザ蹴りを突き上げる。PIRIKAのローに長いリーチから繰り出すジャブを合わせ、さらに左右の連打。PIRIKAも右ストレートで打ち合う。

  本戦の判定はジャッジ1名が美保の勝利を支持したが、2名がドローで延長戦へ突入。美保はワンツーの連打で前へ出て、PIRIKAは左右フックとバックブ ロー。美保のジャブと前蹴りで仰け反らされるPIRIKAが打ち合いに行ったところで、美保が左ジャブで転倒させる。立ち上がったところへ右アッパーから の右フック! これでPIRIKAが棒立ちとなり、美保がパンチのラッシュ!

 レフェリーはスタンディングダウンを宣告し、PIRIKAはカウント内にファイティングポーズをとったが、レフェリーはPIRIKAの様子を見てストップを宣告。美保がKO勝ちを収めた。

「前回負けているし、今回はタイトルマッチが懸かっているので前へ出ようと思っていました。前蹴り、ジャブが思った以 上に上手く決まったので、有効に使っていこうと思いました。(チャンピオンの)山田選手にも前回負けているので、リベンジしてベルトを巻きたい。絶対にベ ルトを巻きます」と、美保は高らかにタイトル奪取を宣言した。



▲魅津希(左)に強烈な右ミドルを放つ大石ゆきの

▼第10試合 J-GIRLSバンタム級次期王者挑戦者決定トーナメント決勝戦 サバイバルマッチ1
○大石ゆきの(OISHI)
判定2-0 ※29-29、30-29、29-28
●魅津希(=みづき/空手道白心会)
※大石がバンタム級王座挑戦権を獲得。

 総勢7名という最多人数で行われたトーナメントを突破し、決勝戦に残ったのは共にノーランカーで、名古屋に在住する現役の女子高生ファイターとなった。

 名古屋の最強ファミリー・OISHI GYM会長の愛娘、大石ゆきの(17歳・高校3年生)は、J-GIRLSプロ初参戦となった2009年4月、ベテランの大島つばきを相手に判定勝利。その 実力は今トーナメントでも発揮され、1回戦は同級6位・谷村郁江、準決勝は同級1位・くみこぱとらと、ランカー選手を次々と倒して勝ち残った。

  一方の魅津希(16歳・高校2年生)は空手をベースにキック・総合格闘技でも活躍。5月14日のジュエルス興行ではSBルールにも挑戦して判定勝利、プロ で無敗の快進撃を続けている。トーナメント準決勝では、昨年タイトルマッチに挑んだ同じく女子高生の同級2位・陣内まどか(フォルティス渋谷)を下し、そ の勢いは留まることを知らない。

  1R、ジャブの突き合いから魅津希がパンチをまとめていくと、大石はパンチを両腕でブロックして魅津希がパンチを打ち終わるところで右ロー。その後も魅津 希のパンチに左右ローを合わせていく。魅津希はレバーブローから左フック。魅津希のコンビネーションパンチvs大石のローキックという展開に。

 2R、魅津希がジャブから入り、パンチのコンビネーションを繰り出すと、大石はその打ち終わりに必ずローを入れる。

  魅津希のパンチに徹底して左右ローを返す大石。前足重心の魅津希はこのローでダメージを負う。魅津希はレバーブローから顔面へつなげるコンビネーションに活路を求めるが、ローをもらう場面が目立つ。

 3R、魅津希がアグレッシブに動いて左フックからの左アッパー、ジャブで飛び込んでのワンツー、左右フックから左アッパーと多彩なコンビネーション。レバーブローも強烈にヒットさせ、大石は顔面をブロックしてのローを返す。

  判定は魅津希の手数よりも大石のローのダメージを取ったか、2-0で大石が勝利。魅津希に初黒星を付けた。大石は嬉し泣きし、「凄く不安でヤバかったんで すけれど、皆さんの応援のおかげで勝つことが出来ました。みんなの期待を裏切りたくないので、(力を)出し切ることが出来ました。ここまで来てタイトル マッチで負けるわけにはいかないので、このままベルトを獲ります!」と、タイトル獲得を誓った。

  • 1
  • 2
フォロー 友だち追加

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

TwitterでeFight(イーファイト)格闘技情報をフォローしよう!

インスタグラムでeFight(イーファイト)格闘技情報をフォローしよう!

フォロー

LINEでeFight(イーファイト)格闘技情報を友だち追加しよう!

友だち追加

関連記事

」をもっと見る

【関連リンク】

TOP > 試合結果 一覧