【RIZIN】思いは拳で、高阪はバルト戦を直訴していた
12月29日(木)、31日(土)さいたまスーパーアリーナ にて開催される『RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2016 無差別級トーナメント 2nd ROUND/Final ROUND』。その記者会見が11月9日(水)都内で開かれ、”世界のTK”こと高阪剛(チームアライアンス)の無差別級トーナメント出場、さらに元大相撲・ 大関のバルト(把瑠都/エストニア)との対戦が発表された。
高阪は当初、昨年末の現役復帰戦の後、また年末大会に出場したいという意向を榊原CEOに伝えていた。その時点では榊原CEOは無差別級トーナメント出場を打診する考えであったが、高阪はあくまでワンマッチでの出場を希望した。
変化が起きたのは9月の無差別級トーナメント開幕戦後。当時、一つだけ残されていた最後のトーナメント出場枠に、自分を充ててバルトと戦わせて欲しいと高阪は直訴。しかし、榊原CEOはその時点では希望を受けることが厳しいことや、最後の一枠にはアメリカ人のビッグネームを選びたかったことから、高阪にはリザーブマッチへの出場を打診。
リザーブマッチには難色を示していた高阪であったが、結果として、バルトと対戦する予定であったイリー・プロハースカ(チェコ)の負傷、さらに開幕戦でプロハースカに敗れたマーク・タニオス(レバノン)の繰り上がり進出辞退により、トーナメント出場とバルトとの対戦をつかんだ。しかし、当初ワンマッチで出場を希望していた高阪が、無差別級トーナメント出場、そしてバルトとの試合にこだわるようになったのはなぜなのか?
この日の会見でマイクを握った高阪は、冒頭で「自分にとって戦いというものは、まず自分自身の戦いがある。それに打ち勝ってこそリングに上がる権利があるし、格闘家はそうあるべき。それに加えて、リングで1対1の戦いをしっかりやっていかなくてはならない。そこに強い思いを持って、自分は現役生活を送っています」と、自身の格闘技に対する信条を述べた。
そのうえで、高阪は9月の開幕戦で行われたバルトvs藤田和之の試合が、今回のトーナメント出場に至る転機になったことを明かした。
- 1
- 2
- ≪ 前のページへ
- 次のページへ ≫
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
TwitterでeFight(イーファイト)格闘技情報をフォローしよう!
Follow @efight_twitインスタグラムでeFight(イーファイト)格闘技情報をフォローしよう!
関連記事
【関連リンク】