那須川天心、次の目標はボクシング世界王者、狙える階級には井上尚弥から悪童ネリ、ロマチェンコまで強豪多数
■各階級の強豪は?
バンタムでは井上尚弥が3団体を制覇し抜きん出ており、WBSSで決勝を争ったノニト・ドネアや元WBCフライ級世界王者の比嘉大吾もバンタム級に上げるなど強豪ひしめくが、ここでは那須川が適正体重という55kg=ボクシングのスーパーバンタムから強豪を紹介したい。
まず、格闘技ファンなら誰もが知る元世界バンタム級王者で現在WBCスーパーバンタム級1位の”悪童”ルイス・ネリ(25=メキシコ)がいる。ネリは明日27日(現地時間26日)にWBC世界同級6位のアーロン・アラメダ(メキシコ)と戦うが、ネリが勝てば山中慎介戦での体重超過による王座剥奪からおよそ2年7か月ぶりの世界王者復帰となる。※27日にネリが王者に復帰成功
スーパーバンタムでは他に二団体制覇で無敗のスーパー王者ムロジョン・アフマダリエフ(25=ウズベキスタン)、WBC王者で無敗のレイ・バルガス(29=メキシコ)、IBF暫定王者の岩佐亮佑(30=セレス)が並ぶ。
那須川が王座を保持する階級(フェザー級)でのボクシングの強豪といえば、WBA世界スーパー王者のレオ・サンタ・クルス(32=メキシコ)がいる。サンタ・クルスは世界3団体王者で世界4階級制覇王者だ。同団体の正規王者にはシュ・チャン(26=中国)がおり、昨年5月に2階級制覇を狙った久保隼を6R TKOで沈め初防衛に成功している。
そしてWBC王者にはゲイリー・ラッセルJr(32=米)がおり、32戦の中で唯一の敗北は2014年に行われたワシル・ロマチェンコとのWBOの王座戦だ。互いに最速パンチで競り合う好試合を展開し、2-0の僅差で王座を逃すも、その好試合は今も語り継がれている。
なお、キャッチウエイトで那須川が本日計量をパスした58.5kgだと、ボクシングではスーパーフェザー級(-58.97)となる。その階級はかつて内山高志が世界V11を達成した階級だ。この階級のWBAスーパー王者にもサンタ・クルスが君臨している。更に昨年、伊藤雅雪から王座を奪取したWBO王者ジャメル・ヘリング(34=米)や、WBC王者には37勝のうち33KOと高フィニッシュ率を誇るサソリが異名のミゲール・ベルチェット(28=メキシコ)が揃う。ベルチェットはデビュー戦以外負けはなく、現在37連勝中だ。
その上のライト級(61.23以下)まで上げると世界3階級制覇王者で団体統一王者ワシル・ロマチェンコ(32=ウクライナ)となる。ロマチェンコは10月17日にIBF同級王者テオフィモ・ロペスと4団体統一戦を行う。また18年6月にロマチェンコに敗れ王座陥落した元世界3階級王者のホルヘ・リナレス(35=帝拳)も再び王座奪取に向け試合を重ね、現在WBA3位にまでランクを上げてきている。
上記、4団体の主な王者クラスを並べたが、井上、ロマチェンコの階級も夢があるが、現在の階級ではルイス・ネリとの悪童vs神童戦、ゲイリー・ラッセルJrとの最速パンチ対決、スーパー王者のレオ・サンタ・クルスや高KO率のベルチェット戦など那須川との対戦予想で想像を掻き立てられる試合も多い。
■早く那須川のボクシング世界戦が見たい! 強豪たちの世界王者までの期間は?
プロボクシング世界王者までの期間だが、世界的に速い選手ではアマチュアで五輪を連覇したロマチェンコがデビューから8ヶ月でラッセルJrに勝利しフェザー級王者に。
日本では京口紘人がプロ8戦目の1年3ヶ月でミニマム級で世界を獲り、日本選手最速記録を持つ。井上尚弥はライトフライ級をプロ6戦目、田中恒成(畑中)はミニマム級を5戦目、共にプロデビューから約1年半で獲得している。
上記は最速レベルの例で、アマチュアで好成績を残した村田諒太はミドル級、内山高志はスーパーフェザー級を共に4年あまりかかっている。
ちなみに那須川とエキシで戦ったメイウェザーは、デビューから2年でスーパーフェザー級を獲得したのを皮切りに5階級制覇を達成した。現在22歳の那須川、強豪ひしめく階級で、世界王者のベルトを獲得する日は果たしていつになるか。
(text=Takuji Yoshikura)
▶︎次のページは【動画】最速パンチ、(フェザー級)ゲイリー・ラッセルJr、KO量産のサソリこと(スーパーフェザー級)ミゲール・ベルチェットのハイライト動画
●編集部オススメ
・【RIZIN】那須川天心、皇治が計量パス「明日は次元を超えた力出す」(那須川)
・【RIZIN】大会のテレビ放送・配信スケジュール=9.27さいたまスーパーアリーナ
・怪物・井上尚弥が天才・ロマチェンコを語る「条件が合えば戦いたい」
・ロマチェンコvsロペスの4団体統一戦が10月開催へ、ファイトマネー総額5億円
・「ウチの比嘉と試合しろ」鶴太郎のモノマネに井上尚弥がミット打ち
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
TwitterでeFight(イーファイト)格闘技情報をフォローしよう!
Follow @efight_twitインスタグラムでeFight(イーファイト)格闘技情報をフォローしよう!