【極真会館】日本勢奮闘も優勝はロシアのダルメン
![1103_kyokushin_11](https://efight.jp/wp-content/uploads/2014/11/1103_kyokushin_11.jpg)
▲打倒・荒田(右)を掲げていた上田(左)だが、一歩及ばず
▼準々決勝
○荒田昇毅(千葉県中央支部)
延長判定5-0
●上田幹雄(横浜北支部)
上田が突きと膝蹴りのマシンガンラッシュでペースを握るも、効かせている攻撃はなく本戦は引き分け。延長戦に突入すると荒田のエンジンがかかり、接近戦で突きの連打を叩き込む。どんどん荒田の突きの回転が増すのに対し、上田はボディをガードしながらも膝蹴りで反撃するが有効打とはならず、荒田の優勢勝ちとなった。
![1103_kyokushin_12](https://efight.jp/wp-content/uploads/2014/11/1103_kyokushin_12.jpg)
▲森(左)が第10回世界選手権大会8位のカルペンコ(右)を降した
▼準々決勝
○森善十朗(東京城西支部)
延長判定4-0
●イリヤ・カルペンコ(ロシア)
重い突きと左中段廻し蹴りを放つカルペンコに対し、森はスピードとステップワークで対抗しながら、奥足へ下段を打ち込む。本戦では決着がつかず延長戦となり、カルペンコは左中段に加え右上段蹴りも混ぜながら前進するが、森はしっかりとブロック。下段の狙いを奥足・前足問わず内側に切り替えたことが功を奏して優勢勝ち。
![1103_kyokushin_13](https://efight.jp/wp-content/uploads/2014/11/1103_kyokushin_13.jpg)
▲今大会大活躍した高橋(左)だが、鎌田(右)の前に散った
▼準々決勝
○鎌田翔平(東京城西支部)
本戦判定5-0
●高橋佑汰(東京城北支部)
序盤から高橋が前に出て積極的に攻めたてるも、鎌田の的確な左中段廻し蹴りと下段の前にペースを握ることはできない。鎌田は前に出てくる高橋に右上段膝蹴りと下段を効かせ、さらに左上段廻し蹴りで攻めるなど、横綱相撲を展開。高橋も終盤に盛り返したが、逆転までには至らず。鎌田が攻撃力の強さと試合運びの上手さを見せ優勢勝ちした。
![1103_kyokushin_14](https://efight.jp/wp-content/uploads/2014/11/1103_kyokushin_14.jpg)
▲ダルメン(右)がロシア人対決を制した
▼準々決勝
○ダルメン・サドヴォカソフ(ロシア)
本戦判定4-0
●キリル・コチュネフ(ロシア)
ロシア対決となった準々決勝。身長で優るコチュネフが接近戦で膝蹴りを織り交ぜた連打を放ち、手数では上回るが、ダルメンの突きと下段が強く、クリーンヒットはない。特にダルメンの下からえぐるような突きがコチュネフのボディに打ち込まれ、コチュネフは膝蹴り以外の攻撃パターンを見せることができず、ダルメンの優勢勝ちとなった。
<入賞者>
優 勝 ダルメン・サドヴォカソフ(ロシア)
準優勝 荒田昇毅(千葉県中央支部)
3 位 森善十朗(東京城西支部)
4 位 鎌田翔平(東京城西支部)
5 位 イリヤ・カルペンコ(ロシア)
6 位 上田幹雄(横浜北支部)
7 位 高橋佑汰(東京城北支部)
8 位 キリル・コチュネフ(ロシア)
技能賞 森善十朗(東京城西支部)、イリヤ・カルペンコ(ロシア)
試割賞 ジマ・ペルコジャ(フランス)=25枚
新人賞 山田拓馬(兵庫・大阪南支部)、谷川聖哉(正道会館)
- ≪ 前のページへ
- 次のページへ ≫
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
TwitterでeFight(イーファイト)格闘技情報をフォローしよう!
Follow @efight_twitインスタグラムでeFight(イーファイト)格闘技情報をフォローしよう!
関連記事
【関連リンク】